2023.04.28 13:44姓名鑑定講座(受付中)名前を整えることの意味。「姓名は生命で名前とはその人の生命全体とその内容を示します。姓名は声明で「私の人生はこういう人生です」と声明しています。声明は名声で名前とおりの事象を吉も凶も獲得していきます。」気学は自分の考え方・受け取り方を変えるために、名前を変えたり吉方を取ったり、家相を整えたりします。そうすることによって、心が変わり、行動が...
2023.02.16 04:00九星気学教室(受付中)気学の第一人者である村山幸徳流気学をお伝えしています。気学の個人レッスンも受付中。日にちや時間など都合に合わせてスケジュールを立てる事が出来ます。初心者経験者問わず、気学に興味のある方お待ちしています。本物の気学が学べる講座です。〓講座内容〓*初級講座*1、気学の基本気学の概念・占いの意味・陰陽五行・本命と月命・キーナンバー・十干、十二支...
2022.09.02 06:50九星気学風水~入門編~(受付中)占いや気学が気になる、勉強してみたい気持ちはあるが、気学って何?占いって何?という方のために、占いや気学の基本をご紹介する講座です。気学は天体学や帝王学と言われ、実践学で実践した分だけ結果はついてきます。運命は決まっているものではなくて、自分の手で掴み取るものです。 運命とは自分の命を自分の足で運ぶ事💛入門編では、気学の開運の...
2021.12.06 08:23家相開運講座(受付中)家相講座開催します。コロナ渦の中、家にいる時間が長くなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?コロナが発生して早2年。外出も制限され、ストレスが溜まってる方も多いと思います。離婚・虐待・DV等が増えている現実。そこで、お家暮らしを快適に過ごせる「家相開運講座」を開催します。家相の意味や成り立ちを知り、実際に自分の家相を鑑定してみましょ...
2021.12.05 09:26受講生の声九星気学の受講生の声をお届けします。頂いた声をそのまま載せさせていただきます。『九星気学を始めて納得する事ばかりです。九星気学を学ぶまでは、直感で動いてきたところが多いのですが、直感と九星気学を合わせる事で、まるで答え合わせをするようにぴったりと合う事が多く納得しながら楽しんでいます。旅行や移動する時なども、自分の吉方位に行くと象意などが...
2021.12.04 08:46受講生の声九星気学の受講生の声をお届けします。頂いた声をそのまま載せさせていただきます。 「先生のお教室に通い3年になります。人付き合いの難しさからずっと勉強したいと思っておりました。九星気学を初め、易、姓名鑑定、方位学、吉方位の取り方、正しい恵方参りのやり方など、(海苔巻きではありませんよ)毎回、目から鱗の情報や知識が盛りだくさん。この3年で、自...
2021.08.03 05:39夏の薬膳養生講座(この講座は終了しました)夏の季節の薬膳養生講座を開催します。夏が苦手な人、夏になると食欲がなくなる、夜眠れない、心悸、息切れ、夢を多く見る、物忘れが激しい、味覚の異常、心臓周辺部の痛み、などの症状はありませんか?個人差はありますが、人はそれぞれ苦手な季節があります。それは身体の五臓六腑の不調のサインです。自分の不調を知り、体質改善に臨みましょう!身体が健康を保つ...
2021.06.11 07:23梅雨の薬膳養生講座(この講座は終了しました)梅雨の季節の薬膳養生講座を開催します。梅雨の時季になると食欲がない・膨満感・むくみ・頭が重たくて痛い・体がだるくて重い・吹き出物が多くなるなどの症状はありませんか?個人差はありますが、人はそれぞれ苦手な季節があります。自分の身体と向き合って、体質改善に臨みましょう!身体が健康を保つには自分の中の気「内気」と環境などの外側の気「外気」の調和...
2018.07.13 13:28東洋医学薬膳・漢方講座基本編(この講座は終了しました)東洋医学薬膳・漢方の基本を学んで頂く講座です。東洋医学って?薬膳や漢方て何?と思われる方も多いと思います。何だか難しそう〜!と感じてしまいますよね。安心してください、分かりやすくご説明させて頂きます。東洋医学の大きな特徴は病気の治療より、予防を中心とする未病医学です。病気にならない内に、不調を改善して健康を保つという考え方です。東洋医学の...
2018.07.08 09:49夏の薬膳・漢方養生講座(この講座は終了しました)夏の季節の薬膳・漢方養生講座を開催します。東洋医学では、身体に不調をもたらす要因として、「外因」「内因」「不内外因」という三つの要因があると考えられています。外因・・・自然界の気候変化による影響。春・夏・梅雨・秋・冬の季節の影響。内因・・・人が持つ感情が影響を与える。不内外因・・・外因と内因以外で、飲食や労逸過度によるもの。過食や主食・味...
2018.06.21 13:02梅雨の薬膳・漢方養生講座(この講座は終了しました)梅雨の時季の薬膳・漢方養生講座を開催します。東洋医学では身体に不調をもたらす要因として、「外因」「内因」「不内外因」という三つの要因があると考えられています。外因・・・自然界の気候変化による影響内因・・・人が持つ感情によって影響を受ける不内外因・・・外因と内因以外の飲食などによるもの。過食や小食、味覚の偏り、労逸過度など。こんな症状をお持...
2018.03.14 08:43春の薬膳養生講座(この講座は終了しました)2月4日の立春から4月4日の穀雨までの3カ月は暦の上では春の季節です。東洋医学では身体に不調をもたらす要因として、「外因・内因・不内外因」という三つの要因があると考えられています。外因・・自然界の気候変化による影響内因・・人が持つ感情によって影響を受ける不内外因・・外因と内因以外の飲食によるもの。過食や小食。味覚の偏り。労逸過度など。外因...